TOPICS
【9/2 東京開催】最新データから読み解くIoTセミナー
2016年9月2日(金)に株式会社ウフルのイベントスペースで、IoTセミナーの開催が決定しました。
IoTNewsの小泉編集長がモデレータとなり、IDC Japanの鳥巣氏による最新データの解説を元に、トヨタの工場内の産業用ネットワーク基盤に採用されたEatherCATのことが大きな話題を呼んだベッコフオートメーションの川野氏と、PTCで自動車プロジェクトの統括部長をされている飯田氏、ウフルからはドイツ視察から帰国したばかりのIoTイノベーションセンターの八子を交えて、産業界におけるIoTの今と未来をパネルディスカッション形式で話し合います。
IDCの調査情報から、IoTの今について鳥巣氏からご説明いただいたのち、登壇者や参加者も交えた情報交換を行うディスカッションベースのセミナーとなります。
【主催】 IoT News
【日時】 2016年9月2日(金)17:00〜20:00(16:30開場)
【場所】 ウフル本社セミナールーム(東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル4F)
【受講料】 3,000円※お申込み時にイベントレジストで決済いただきます。
【イベント詳細】https://iotnews.jp/archives/29056
【申込み】お申し込みはこちらから
【その他】終了後、登壇者を交えて近隣で二次会も開催いたします。ご希望の方はぜひご参加ください!(二次会参加費は別途)
※開始&終了時刻は、当日の都合により、延長などで変更になることもございます。
※その他イベントに関する詳細についてはIoTNewsのイベント詳細ページからお申込みください。
【プログラム】
16:30 | 開場 |
17:00-17:05 | 趣旨説明、諸注意:IoTNEWS 小泉 |
17:05-18:00 | IDC Japan 調査資料より 国内外におけるIoTユーザーの「ユースケース別支出動向」やIoTユーザーの「利用動向/成熟度調査」レポート(メインスピーカー:鳥巣氏) |
18:00-19:00 | ドイツ視察レポートと、PTC、ベッコフの産業向けIoTの取り組み (メインスピーカー:八子氏、川野氏、飯田氏) |
19:00-20:00 | パネルディスカッション 日本の産業界はIoTでどうイノベートしていくべきか |
20:00- | 希望者の方と近隣のお店で懇親会を開催する予定です |
【登壇者】※順不同
![]() |
鳥巣悠太氏 IDC Japan Market Analyst, Worldwide IoT (Internet of Things) Team IoT(Internet of Things)を専門分野とし、5年以上にわたり調査/アドバイザリー業務に従事。また同分野に関する数多くの講演やメディア向けプレゼンテーションなど、豊富な経験を有する。現職では、IoTに関わるビジネス動向や技術トレンドの市場分析をベンダーサイドとユーザーサイドの双方の角度から実施している。 |
![]() |
川野俊充氏 ベッコフオートメーション株式会社 代表取締役社長 1998年東京大学理学部物理学科卒業後、日本ヒューレット・パッカード(株)入社(半導体計測機開発エンジニア)。2003年カリフォルニア大学バークレー校ハース経営大学院経営学修士修了後、日本ナショナルインスツルメンツ(株)にてプロダクト事業部事業部長として勤める。2011年よりベッコフオートメーション(株)代表取締役社長に就任。現在、「EtherCAT」開発元のベッコフオートメーションにて、ソフトウェアPLC/NC/RCのTwinCATによるPC制御ソリューションの普及に努めている。2007年より慶應義塾大学SFC研究所上席所員を兼任。 |
![]() |
小泉耕二氏 IoTNEWS代表 1973年生まれ。IoTNEWS代表。 IoTコンサルタント。大阪大学でニューロコンピューティングを学び、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)、Cap gemini Ernst & Young、テックファーム株式会社より現職。フィーチャーフォンの登場以来、15年以上リアルとバーチャルの作り出す世界について研究し続けている。著書に、「2時間でわかる図解IoTビジネス入門(あさ出版)」がある。 |
![]() |
飯田浩二氏 PTCジャパン株式会社 自動車プロジェクト統括本部 部長 EDSジャパン、シーメンスPLMソフトウェアにて、デルファイ、日産自動車のIT/PLM基盤の構築を企画から展開まで、ITコンサルティング及びアウトソーシング責任者として一貫して対応。 2003年より、シーメンスPLMソフトウェアにて日産プログラムオフィスの責任者として、開発業務改革プロジェクト(V3P)に参画、PLMの導入企画から運用まで、本社R&Dセンター、グローバル拠点、サプライヤ展開まで、全社標準システムとして展開する為、幅広く担当。2010年からは同社営業統括本部の本部長として営業統括責任者として、直販顧客代理店顧客の対応を指揮。2011年からはトヨタプログラムオフィスのシニアディレクターとして、ISO機能安全開発基盤を企画から展開まで担当した。 2014年7月より、PTCの自動車プロジェクト統括本部の本部長として営業部門と技術部門を指揮し、日本における自動車OEMビジネスの責任者を務める。 |
![]() |
八子知礼 株式会社ウフル 上級執行役員 IoTイノベーションセンター所長兼エグゼクティブコンサルタント 松下電工(現パナソニック)、アーサーアンダーセン/ベリングポイント、デロイト トーマツ コンサルティング執行役員パートナー、シスココンサルティングサービスのシニアパートナーを経た後2016年4月より現職。通信/メディア/ハイテク業界中心のビジネスコンサルタントとして新規事業戦略立案、バリューチェーン再編等を多数経験。MCPC、ITスキル研究フォーラム、新世代M2Mコンソーシアムでの委員、理事などを歴任、現在はCUPA(クラウド利用促進機構)運営委員・アドバイザー、日本英語教育検定協会理事、mRuby普及促進協議会アドバイザーを務める。著書に「図解クラウド早わかり」「モバイルクラウド」(いずれも中経出版)がある。 |