独自のマーケティングフレームワークと
最新のテクノロジーにより
EC事業を全方位に最適化



3社共同で事業戦略策定から
施策の実行までを支援
mtc.、ウフル、Relicの3社共同で、各分野のスペシャリストを結集させ、
EC事業の様々な事業課題を解決します。
独自のマーケティングフレームワークを使い、事業戦略策定から施策実行まで、
システム面やIoTの最新動向も踏まえ、EC事業の全体最適化を行います。

特長

売上に直結した支援
大手ECサイトを急成長させた実績を持つ“独自のマーケティングフレームワーク”を用い、売上に直結した支援を行います。

スペシャリスト集団
ECに関する各分野のスペシャリストがチームを組み、EC事業全体の最適化を見据え、最善策を導き出します。

全体最適化
事業課題に応じて、事業戦略策定から施策の具体実行まで、“EC事業の全体最適化”かつ“伴走型”の支援を行い、どんな事業課題も確実に施策実行し解決します。
サービス内容

事業戦略策定
独自のマーケティングフレームワークをベースに、各種調査、仮説検討を踏まえ、貴社の事業戦略を策定します。
例えば、こんなご要望にお応えします
- デジタル戦略強化に向けて支援して欲しい
- MD戦略を見直したい
- ブランディングと広報戦略を整理したい

様々な施策改善
各分野のスペシャリストが、EC事業全体の最適化を見据えながら様々な個別施策を改善します。
例えば、こんなご要望にお応えします
- ECサイトのどこが課題か診断して欲しい
- MA導入するも売上アップせず、改善して欲しい
- ネット広告の売上をもっと改善して欲しい

次世代マーケティング手法の導入
IoTを始めとした新しいテクノロジーに関するスペシャリストの知見を活かし、IoT×マーケティングなど次世代マーケティング手法の導入を支援します。
例えば、こんなご要望にお応えします
- オムニチャネルでの高度なデータ戦略策定
- IoTやAIを導入したデジタルストアの構築
- 消費者の利用状況を把握できる商品開発

独自のお悩みも
長年、結論を得られない事業課題も各種調査や考察を重ね、解決へ導きます。
例えば、こんなご要望にお応えします
- ECサイトの貴社内の役割が不明確
- ブランディングの方向性が悩み
- 顧客ターゲット層がいつまでも決まらない
スペシャリスト紹介

岡崎 徹
合同会社mtc. 代表
私立志學館高等学校(鹿児島県)/立教大学を卒業後、SIerに入社。汎用機を中心としたシステムのエンジニアとして従事。その後、ZOZOTOWNを運営する株式会社スタートトゥデイに入社。入社後4年間はサーバーサイド・クライアントサイド両方をSEとして、BtoBの立ち上げや倉庫の立ち上げ、サイトリニューアル等を中心となって担当。CRM部署立ち上げに伴ってマーケティング部署に異動。マーケティング部長としてCFMという独自のCRM理論を展開し、ZOZOTOWNの売上の3分の1を持つ、世に類をみないCFMシステムをスクラッチで創りあげた。日本のCRMを世界に発信することを使命に2017年3月に合同会社mtc.を創業し、代表に就任。現在は、経営戦略〜CRM支援やマーケティングセミナーの登壇等、幅広く活動している。

飯塚 英治
合同会社mtc. プランニングディレクター / 合同会社CACARI 代表
大学卒業、小売マーチャンダイザーを経験後、企業のディスクロージャーに興味を持ちディスクロージャー・IRコンサルティング会社へ転職。コンサルタントとして活動し、同時期に投信バックオフィス業務などを経験。その後マーケティングの仕事に携わりたいという思いから、広告を売る広告代理店ではなく、マーケティングをサポートするというレスターワンダーマンのコンセプトが息づいている電通ワンダーマン(現電通ダイレクトソリューションズ)へ転職。好きな食べ物はカレー。CRM・リテンションマーケティングを中心にコンサルティング/プランニングに従事。ソニー損保・再春館製薬・Google・ヤーマン・協和発酵キリン・双日のBtoC、BtoBマーケティングを支援。データ分析を基にしたBtoC、BtoBコミュニケーションの設計・LTV最大化のPDCAを推進し企業の成長をサポート。2015年 元電通ワンダーマン社長とともに(株)コアフォース社を立ち上げ。2017年 合同会社CACARIを立ち上げ。

加藤 新策
株式会社ウフル Creative & Planning Center Marketing Consultant
早稲田大学卒業後、エイベックスにてマーケティング業務に従事し、数々のヒットアーティストのプロジェクトに携わる。その後、新規事業を専業とするコンサルティングファームにて、主にNTTグループ各社のデジタルマーケティング案件に関わり、様々な大規模なプロジェクトの立ち上げを経験。また博報堂ではEC通販事業のコンサルティング案件に従事し、健康食品や化粧品のEC通販事業に関わる。2017年4月より株式会社ウフルに参画。デジタルマーケティング全般、EC通販事業、事業戦略コンサルティング等を幅広く担当。

田中 正宏
株式会社ウフル Creative & Planning Center Creative Director
2003年 東京外国語大学大学院修了。同年、株式会社ブックデザイン入社。マネージャー職ならびにチーフディレクター職、チーフデザイナー職として、組織運営や人事・教育と共に、企画・制作活動を通じて各社の事業課題解決に取り組む。2008年 株式会社COCONを設立。大手上場企業からスタートアップベンチャーまで幅広くサービス立ち上げ/リブランディングのコンサルティングを行うほか、データドリブンなマーケティング支援、インフォメーション・アーキテクトとしてのUI設計など多数の業務に従事。2014年 事業譲渡に伴いウフルに参画。事業本部長を経て、現組織横断型企画クリエイティブ組織センター長を務める。

浦部 雅章
株式会社ウフル Chief Creative Officer (CCO)
オハイオ州立大学、マーケティング学部卒業。 コピーライター、プランナーとしてキャリアをスタートさせ、 2000年には、プランニング&デザイン会社を設立。 15年間、大手広告代理店のブレインとして、主に企業のマーケティング戦略、企業ブランディング、 商品広告・SPコミュニケーションなどに携わる。 扱う領域は、家電、住宅、食品、美容、医薬品、 スポーツ、通信、商業施設、エネルギー、官公庁など 幅広い。

北嶋 貴朗
株式会社Relic 代表取締役CEO
埼玉県立川越高校/慶應義塾大学を卒業後、組織/人事系コンサルティングファーム、新規事業に特化した経営コンサルティングファームにて中小/ベンチャー企業から大手企業まで幅広いプロジェクトをマネージャーとして牽引した後、DeNAに入社。主にEC事業領域での新規事業/サービスの立ち上げや、事業戦略/事業企画、大手企業とのアライアンス、共同事業の立ち上げのマネージャーとして数々の事業の創出~成長を担う責任者を歴任し、数十億円規模まで拡大。2015年に株式会社Relicを創業し、代表取締役CEOに就任。企業の新規事業創出プログラムやアクセラレーションプログラム等でのアドバイザー/メンター/審査員としての活動や、新規事業開発/イノベーション創出に関連する執筆・寄稿や講演実績等も多数。

大丸 徹也
株式会社Relic 取締役COO | インキュベーション事業部長
慶應義塾大学卒業後、フューチャーアーキテクト株式会社にてITコンサルティング/システム開発/プロジェクトマネジメントを多数経験し、大手流通小売業の大規模システム刷新プロジェクトでは要件定義から保守/運用までプロジェクトリーダーとして推進。その後、DeNAに入社し、主にEC事業領域での新規事業や大手小売業との協働事業におけるサービス運営責任者を歴任。2015年に独立し、大手出版社や大手IT/通信事業者、EC事業者やスタートアップへのコンサルティングやハンズオンでの事業立ち上げなど幅広く活動。2016年に株式会社Relicに参画し、COOに就任。インキュベーション支援/コンサルティング事業の責任者と、自社サービスの運営責任者を兼任。

倉田 丈寛
株式会社Relic グロースマネジメント事業部長
(現)リクルートホールディングスで、上場企業から中堅企業の人事部を対象とした法人営業に従事し、新人賞、首都圏事業部MVPなど6つの賞を受賞。トップセールスとして活躍。その後、監査法人を母体とした経営コンサルティングファームにて売上1,000億以上の大手製造業及びIT企業を中心にマーケティング/営業戦略の立案から実行支援や、マーケティング専門のコンサルティングファームにて、ECやBtoBマーケティングにおける戦略立案〜実行や、MA・SFAツールの導入コンサルティングまでを経験し、その成長に大きく貢献。2018年、株式会社Relicに参画。クライアントやパートナーの事業/製品の売上/流通や顧客のLTV最大化等のグロースと自社サービスの拡大・成長を担う責任者を兼任。

小森 拓郎
株式会社Relic 事業プロデューサー
法政大学卒業後、精密部品を取り扱う株式会社ミスミグループ本社にて仕入先/子会社メーカーの生産革新プロジェクトに従事。国内外複数の工場で現場分析/課題抽出/提案/実行支援を主導し、大幅な製造リードタイム短縮/生産性向上を達成。また、同社にて海外工場や国内新組織の立上げを経験。全社表彰2回。その後、アクセンチュア株式会社にて製造業/流通業のクライアントに対する人事・組織系のコンサルティングプロジェクトに従事。グローバルブランド販売店における新職種の業務プロセス/導入プログラム設計および100を超える全国の販売店への導入プロジェクトマネジメントや、大手製造業における人材評価/育成スキーム構築、組織設計/構築支援などを主導。ビジネスプロセスの構築/変革から組織体制/職務といった仕組みへの落とし込みを得意とする。技術士資格保有(経営工学部門)。2018年、株式会社Relicに参画。
会社紹介
合同会社mtc.
合同会社mtc.は「顧客との関係性において、主従をつくらず誰でも等しく日本人のもてなしの心を提供する。そして顧客と共に感動し、自分たちも面白くいる」ことを掲げ、Total Marketing Service Providerとして事業を展開しています。マーケティング戦略→デザインリサーチ→アイディエーション→コミュニケーション戦略→構築→PDCAの6つの軸を繋ぎながら、各々が自分の役割をプロとして全うし、お客様と納得のいくまで向き合い伴走しながら取り組んでまいります。
URL: http://www.mat-c.com
株式会社ウフル
株式会社ウフルは「テクノロジーと自由な発想で未来を創る」を企業理念に掲げ、インターネットによる革新的な製品とサービスによって顧客と社会の価値向上に貢献することを目指しています。IoT事業を核とし、エッジとクラウドをつなぐIoTオーケストレーションサービス「enebular」を用いて、IoT領域で顧客のビジネスに変革をもたらし続けています。来る5Gの普及に向け、NB-IoTなどの次世代通信技術にも取り組んでおります。コンサルタント、エンジニアやクリエイターといった多彩な人材からなるチームにより、IoT事業を実現するために必要なプロフェッショナルサービスを、事業戦略・技術支援・コミュニケーション戦略などワンストップで提供し、お客様のビジネス創造に努めてまいります。
URL: https://uhuru.co.jp
株式会社Relic
株式会社Relicは、インキュベーション・プラットフォーム事業を軸に、新規事業開発のコンサルティングやオープンイノベーション支援、社内新規事業プログラムや社内ベンチャー制度の企画・設計・運営など、大手企業〜中小・ベンチャー企業まで既に300社以上の支援実績があります。また、業界初となるネットワーク型クラウドファンディング/Eコマースプラットフォーム「ENjiNE」、企業や組織におけるイノベーションマネジメントの実現を支援するSaaS型プラットフォーム「ignition」、マーケティングプラットフォーム「Booster」などの提供を通じて、新規事業開発やイノベーション創出に関わる事業を展開しております。今後も「大志ある挑戦を創造し、日本から世界へ」を理念に掲げ、様々な価値を発信/提供すべく、挑戦し続けて参ります。
URL: https://relic.co.jp