• HOME
  • セミナー
  • コンタクトセンターを進化させる Amazon Connectと生成AIの活用ステップと応用方法

コンタクトセンターを進化させる
Amazon Connectと生成AIの活用ステップと応用方法


深刻化する人手不足、多様化する顧客接点、そして高まるCXニーズ。
本ウェビナーでは、Amazon Connect の最新進化から、生成AIを組み合わせた具体的な支援・自動化の方法までを、AWSとウフルの2名の登壇者が分かりやすく解説します。
AIボット、リアルタイムアシスト、カスハラ対策など、すぐに取り入れられる活用ポイントをデモと実例でご紹介します。

【こんな課題をおもちの方におすすめで】
・慢性的な人材不足で、オペレーターの採用・育成コストが増大している
・オペレーターのスキルに差があり、応対品質が安定しない
・問い合わせの増加に追われ、生産性が上がらない
・AI導入後の運用を効率化し、段階的に成果を出したい
・AI活用を始めたいが、何から着手すべきかわからない
・顧客満足度(CS)と従業員満足度(ES)を同時に向上させる方法がわからない

日時 2025年12月18日(木) 15:00~16:00
会場 オンラインによる配信となります。
※参加方法は、お申込み後にご案内するメールにしたがってご確認ください。
参加費 無料(事前登録が必要)
定員 オンライン 50名
プログラム 15:00~15:20(20分)

Session 1 『Amazon Connect で実現する、AI 搭載型コンタクトセンターのカタチ』

梅田 裕義
登壇:アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
シニアConnectスペシャリスト ソリューションアーキテクト 梅田 裕義 氏
  • 生成 AI がもたらすコンタクトセンターの付加価値向上
  • Amazon Q in Connect によるエージェント支援と応対品質の向上
  • インテリジェント IVR × 生成 AI による対話型セルフサービスの実現

15:20~15:50(30分)

Session 2 『最新事例とデモで学ぶ、コンタクトセンター課題解決の最適解』

大穂 清隆
登壇:株式会社ウフル DX Development Unit Team2 大穂 清隆
  • Amazon Connect × Salesforce 連携による業務改善例
  • 【デモ】生成AIを活用した応対支援と業務効率化
  • AI導入を成功させる3段階ステップと、ウフルの伴走支援

15:50~16:00(10分)

質疑応答

主催 株式会社ウフル
  • このセミナーは2025年9月にオフラインで開催した内容をウェビナー用に新たに収録したものです。
    セミナー部分は事前収録していますが、質疑応答は実際にウフル登壇者が回答いたします。
  • 共催企業および講演者の競合関係にあたる企業のご参加をお断りする場合がございます。
  • ご登録情報は主催および協賛・協力企業にて、マーケティング活動に使用します。
    個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシーをご覧ください。
    -株式会社ウフル
    プライバシーポリシー
Share

CONTACT

ご依頼・ご相談など、お問い合せはこちら