elcompath 応急給水ポータルEmergency Water Supply Portal | elcompath

災害・緊急事態時の給水情報をリアルタイムに可視化
住民と水道局をつなぐ次世代の情報提供システム

elcompath 応急給水ポータルとは

災害時の断水に対応するためのデジタルマップです。
給水所や混雑状況、給水残量を地図上でリアルタイムに可視化し、給水活動がスムーズに行えるようにサポートします。

情報収集の手間軽減
情報収集の手間軽減
ポータル上の公開情報で電話での問合せなどの情報収集の手間を軽減。タイムリーな情報公開が住民の安心につながる。

給水所の混雑を抑止
給水所の混雑を抑止
事前にポータル上から状況確認が可能。給水残量や混雑状況等が見える化されるため住民にとっての行動指針になる。

問合せ対応数を削減
問合せ対応数を削減
給水所職員との連携と住民に向けた情報公開がスムーズに。本来やるべき業務に注力可能に。

主な特長

ログイン不要なリアルタイム地図

住民にとって必要な情報をリアルタイムな提供を可能にします。
給水所の場所、混雑状況、給水残量をリアルタイムで地図上に表示します。
ポータルサイトのURLをクリックして利用可能。住民は面倒なアプリインストールやユーザー登録は不要です。

ログイン不要なリアルタイム地図

平易な情報更新システム

自治体職員が簡単に情報を更新でき、現場状況をリアルタイムに地図上に表現します。
elcompathは、地図情報提供システム、地図情報提供方法及び地図情報提供プログラムの特許権を取得しています(特許番号 : 第7470886号)。

平易な情報更新システム

カスタマイズへの対応

専用マップ用プランであれば、応急給水対応だけでなく、平時における漏水調査や工事案内、ハザードマップなど様々な用途に活用可能です。
住民へのタイムリーなお知らせを可能とし、住民サービスの向上に貢献します。

カスタマイズへの対応

応急給水ポータルの特長をデモ動画でご紹介します。

導入事例

大阪府豊中市

断水時のリアルタイムな情報提供で住民満足度を向上

豊中市は、断水時の情報提供や給水状況の把握に課題がありました。
elcompathを活用し「応急給水ポータル」を構築。給水所の情報を可視化することで、
住民への迅速かつ的確な情報提供を実現。また通常時では、
上下水道に関する情報(下水道管の調査エリア及び点検・清掃エリアなど)を行うことで住民の利便性向上にも貢献しています。

豊中市応急給水ポータル

提供プラン

応急給水ポータルは、2つのプランをご用意しております。

お手軽プラン

給水所情報だけを公開しスモールスタートしたい事業者向け

給水所、断水情報についての情報掲載が可能です。それぞれの自治体毎に地図の中心を決めることができるので、その地域に適した給水情報を公開することができます。

月額 3万円〜

  • 複数自治体で共同利用する応急給水マップ
  • 操作方法が統一された給水ステータス更新機能
  • スポット掲載管理機能
  • 登録スポット上限:1自治体1000件まで

初期費用30万円〜

こだわりプラン

応急給水に加え、様々な施策をポータルに反映したい事業者向け

給水所、断水情報のみならず様々な情報を掲載することが可能です。平時利用できるように、お知らせ機能、関連リンク、使い方、バナー管理などの機能を備えています。

月額 10万円〜

  • カスタマイズ可能な専用マップ
  • 専用給水ステータス更新機能
  • 専用本部管理機能
  • 登録スポット上限:10,000件まで

初期費用100万円〜

※登録スポット数が想定を超過する場合は別途御見積となります。
※こだわりプランは、給水入口に応じて利用料金が異なるため個別御見積とさせていただきます。
※データ登録などの個別運用サポートをご希望の場合は営業担当にご相談ください。

キャンペーン実施中

キャンペーン 1

2025年6月末日までのお申込みで、初年度の月額費用が大幅割引!

月額3万円月額1万円

キャンペーン1適用条件:2025年6月末日までに本サービスへのお申込みをお願い致します。

キャンペーン 2

2025年3月末日までのお申込みで、初期費用が無料!

初期費用30万円無料

キャンペーン2適用条件:2025年3月末日までに本サービスへのお申込みをお願い致します。
また、所属団体のロゴについて当社ウェブサイトへの掲載許可、並びに本サービスにおけるパワーポイント等のプレゼンテーションへの掲載許可をお願い致します。

よくある質問

Q

導入にはどのくらいの期間が必要ですか?

A

お手軽プランの場合、契約後2週間程度で運用開始が可能です。こだわりプランの場合、詳細をヒアリングさせていただき、最適なシステムを御提案・御見積させていただきます。

Q

職員向けの研修は必要ですか?

A

システムは直感的な操作が可能な設計にしております。簡単なチュートリアルにより、基本操作はすぐに習得できます。データの一括投入などのご相談も承っております(有償作業)。

Q

個人情報の取り扱いは安全ですか?

A

はい、当システムは個人を特定する情報を収集しません。また、全てのデータは暗号化され、セキュアなサーバーで管理されています。

導入の流れ

STEP 01

お申込み

お申込み

STEP 02

データ準備

データ準備

STEP 03

アカウント送付

アカウント送付

STEP 04

お客様にてデータ登録・利用開始

データ登録・利用開始

CONTACT

ご依頼・ご相談など、お問い合せはこちら