Start enebular for IoT 2019 開催レポート(前編)
2019年4月19日(金)に虎ノ門ヒルズフォーラムにて、IoTにおける協創をテーマとしたウフル初の大規模イベント「Start enebular for IoT」を開催。定員を大きく超えて多くの方に参加いただきました。開催レポートの前編では、基調講演と特別講演の概要をご紹介します。
基調講演、特別講演の登壇者は以下の通りです。
基調講演
- 笠井玲子氏(経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 課長補佐)
- 八子知礼(株式会社ウフル CIO(チーフ・イノベーション・オフィサー) 兼 IoTイノベーションセンター 所長)
- 古城篤(株式会社ウフル CTO)
特別講演
- 桑原正光氏(ソフトバンク株式会社 IoT事業推進本部 副本部長)
- 山田昭雄氏(日本電気株式会社 エンタープライズビジネスユニット エグゼクティブディレクター)
IoT時代にデジタルツインを実現し、データ流通で新たなビジネスを生み出す
IoTを通じて現実世界の情報を収集、ビッグデータとして集約し、そのデータを元にAIを用いて未来を予測、RPAやFAを通じて現実世界にフィードバックする。このようにして我々は、IoTを起点として人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させていきます。つまりIoTは、ビッグデータやAI、RPA/FAの入口として、「データ」を生み出す重要なテクノロジーなのです。しかし、先行事例がそれほど多くないため、どの企業も「IoT」と「データ」にどのように向き合えば良いか、試行錯誤されているのではないでしょうか。
経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 課長補佐 笠井玲子 氏
基調講演の前半ではまず、経済産業省のIT部局としてデータに関する経済政策を担当する、経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 課長補佐の笠井玲子氏にご登壇いただき、産業界全体の話として経済産業省の取り組みをご紹介いただきました。その中で笠井氏は「Connected Industriesは、様々な業種、企業、人、機械から生まれるデータが繋がって、AI等によって付加価値が生み出され、生産性が向上し、社会的な課題が解決する形で経済が発展していく姿」であるとし、IoTの普及に伴い、リアルデータの共有・利活用、データ活用に向けた基盤整備を国として強力に推進していることを解説しました。
これを受け、ウフル CIO(チーフ・イノベーション・オフィサー)八子は、IoT時代に目指す姿はデジタルツインであると説明。その上で「Connected Industriesによってデータを流通させることができなければ、皆さんのデジタルツインの精度は上がりません」と語ります。これは、例えばヘルスケア領域でデジタルツインを実現しようとすると、運動量や体重・体脂肪は家庭の体脂肪計や活動量計でわかるかもしれませんが、自分が食べたメニューのカロリー量といった飲食データの取得は外食業界に大きく依存します。「我々が個人で管理できるはずのデータが色々なところに分断して存在しているのです。こうしたすべてのデータを収集、アグリゲーションしない限りシミュレーションの精度は上がらない。そこで、データを流通しましょう、という発想なのです。データが新しいビジネスになるのではないか、ということだけではありません」
株式会社ウフル CIO 兼 IoTイノベーションセンター 所長 エグゼクティブコンサルタント 八子知礼
しかし、データが流通するようになると、「データの流通が活発になり、様々なAIで利活用されるようになれば、物理的世界を動かすAIを育てるデータの信頼性が問われるようになります」と、新たな視点が必要になるとウフルCTO古城は指摘します。ブロックチェーンを活用しても、データの改ざんを防ぐことができるだけであり、取得されたデータが真実かどうかまでは保証されないからです。デジタルツインを実現するために、enebularはIoTデバイスからenebularへ収集されるデータの信頼性を確保する機能など、高度なニーズに対応していくと説明しました。
株式会社ウフル CTO 古城篤
AI/IoT、データビジネスの最前線
基調講演に続き特別講演として、ソフトバンク IoT事業推進本部 副本部長 桑原正光氏と、NEC エンタープライズビジネスユニット エグゼクティブディレクター 山田昭雄氏から、「IoT/AI」「データビジネス」の本格的な普及に向けた事業の最前線についてお話いただきました。
ソフトバンク株式会社 IoT事業推進本部 副本部長 桑原正光 氏
ソフトバンク桑原氏は、IoTの進化で製造業を中心に産業構造が一変しデータビジネスへ変わろうとする中で、「製造業がサービスモデルに変化していくためにIoTを使うという流れが顕著に出てくる、そのサポートをソフトバンクはしていきたい」と語ります。その上で、IoTに必要不可欠な通信ネットワークとして、5Gだけではなく、日本初の商用化を実現したNB-IoTのエリアカバレッジが99%を達成し1回線あたりの通信量が業界最安の10円であることや、グループ会社であるArmのセキュリティや、トレジャーデータでの圧倒的なデータ分析の強みを活かし、多種多様なAPIを提供できるソフトバンクIoTプラットフォームの取り組みについてご紹介いただきました。さらに、同社が注目している技術として、企業が保有するデータを組み合わせ、企業独自の地図を作成できるMapboxや、電波の反射波で対象物の位置や物体を判別できる、3D画像センサーを開発するVayyarを紹介、新たなテクノロジーによってIoTがますます普及する予感を感じさせます。
日本電気株式会社 エンタープライズビジネスユニット エグゼクティブディレクター 山田昭雄 氏
続いて、社会価値創造企業を標榜しAI技術を得意とする企業として、IoTで集められた実世界のデータを、AIを活用して分析することで社会に役立てようとしているNEC 山田氏にご登壇いただきました。山田氏は「デジタルトランスフォーメーションを実現するために、IoTと、分析ツールとしてのAIを、一体のものとして考えている」とし、NECでは「見える化」「自動化」「全体最適化」の3つに分けてIoTビジネスを整理していると解説。その最新の事例として、工場内の製造過程での微小な違いをAI・コンピューターが見分ける個体認証トレーサビリティや、生体認証でキャッシュレスを実現するコンビニ、サプライチェーン全体を最適化しフードロスを削減する取り組みなどを紹介しました。
株式会社ウフル 代表取締役社長 CEO 園田崇
基調講演に先立ち、ウフル CEO 園田は、2019年はenebularを本格的に市場に投入し、様々なパートナー企業と協力的な創造(協創)を通じてIoTを実現していくことを宣言しました。enebular、ウフルとの協創にご関心のある方はぜひお問い合わせください。その後BizトラックとTechトラックに分かれて行われた分科会があり、その様子は次回 Start enebular for IoT開催レポート(後編)でお伝えします。
CONTACT
ご依頼・ご相談など、お問い合せはこちら