ウフルは「IoT時代に成功するためのデータ活用」と題したセミナーを開催しました。多くの来場者が集まった、このセミナーの模様をレポートします。 第1部 データ流通ビジネスのいま -データの自由な流通を確保することによるイノベーション創出- 株式会社ウフル IoTイノベーションセンター ディレクター/一般社団法人データ流通推進協議会 理事 杉山恒司 1月23日に開催された世界経済フォーラム年次総会(ダ...
2018年12月18日に「IoTパートナーコミュニティフォーラム2018」が開催され、ウェアラブル活用・オフィスIoT・災害対策ワーキンググループ(以下、WG)の発表をレポートします。 ウェアラブル活用ワーキンググループ ウェアラブルを活用した、安全性向上・業務標準化に向けた取組み 株式会社Enhanlabo 座安剛史 氏 IoTとウェアラブルの関係性 はじめに、「データを収集して分析し、そのデー...
2018年12月18日に「IoTパートナーコミュニティフォーラム2018」が開催され、セキュリティ・ブロックチェーン・FoodTechワーキンググループ(以下、WG)の発表をレポートします。 セキュリティワーキンググループ IoTのセキュリティリスクと対策 セキュリティテストベッド構築とIoT保険への取り組み 株式会社セゾン情報システムズ 樋口義久 氏 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 古賀俊...
2018年12月18日に「IoTパートナーコミュニティフォーラム2018」が開催され、物流・IoTxAI・ヘルスケアワーキンググループ(以下、WG)の発表をレポートします。 物流ワーキンググループ 荷物や車両の到着通知の活用を突き詰めた結果たどり着いた先は、利用者や利用シーンに合わせて選択できる通知手段の提供だった 株式会社日立物流 桜田崇治 氏 物流に関わる”人々”の満足度を高めたい 物流WGで...
2018年12月18日に「IoTパートナーコミュニティフォーラム2018」が開催され、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 矢澤雅之氏、一般社団法人データ流通推進協議会 理事および株式会社ウフル 杉山恒司の講演の模様をレポートします。 オープンイノベーションを通じた未来協創 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 経営企画部 プロジェクト推進グループ グループ長 矢澤雅之 氏 銀行と保険におけるでデ...
基調講演に続き、株式会社サトー 小玉昌央氏、そしてウイングアーク1st株式会社 大畠幸男氏の講演の模様をレポートします。 人・モノ・情報をつなぐ「最後の1cm®」 株式会社サトー 戦略提携担当部長 小玉昌央氏 サトーの役割 サトーは、洋服のタグやスーパーなどで商品に貼られているラベルなどの可変情報ラベル世界1位のメーカーであり、オンデマンドで可変情報を含めた印刷物・ラベルを手掛けています。 一枚の...
2018年12月18日「IoTパートナーコミュニティフォーラム2018」がザ・グランドホールにて開催され、コミュニティで活動中の企業に加えて、IoTのソリューション導入を検討される企業の方々をお招きして200名を超える方々が参加しました。全21セッションのうち、今回は午前の開会挨拶と基調講演のセッションについてレポートします。 開催挨拶 まず初めには、パートナーコミュニティの運営企業の事務局を代表...
2018年6月22日、『IoTを成功させるためのポイントと次のアクションにつながる「可視化」とは』と題し、ウイングアーク1st社との共同セミナーを開催いたしましたので、その模様をお伝えします。 第1部:デジタルトランスフォーメーションに向けたはじめの一歩 〜データの統合から可視化・分析まで〜 登壇者:株式会社ウフル IoTイノベーションセンター所長 八子知礼 デジタルトランスフォーメーション、Io...
ウフルは、2018年1月31日より、enebular(エネブラー)エンタープライズ・プランの提供を開始いたしました。 (登録サイト:https://enebular.com/ ) IoTオーケストレーションサービス「enebular(エネブラー)」エンタープライズ・プランの発表会では、リレートークにご登壇いただいたパートナー企業のご担当者様から、enebularに対する期待など、ありがたいコメント...
IoTパートナーコミュニティフォーラム、午後からのプログラムでは、Aホール、Bホールの2部屋に分かれ、Season-3にあたる今ターム(2017年7月〜2017年12月)での活動成果を報告するとともに、Season-4 (2018年1月〜6月) の活動計画が共有されました。合間には協賛企業からの発表もありました。 今回は、Bホールで行われた各WGの活動報告についてレポートします。 IoTパートナー...
IoTパートナーコミュニティフォーラム、午後からのプログラムでは、Aホール、Bホールの2部屋に分かれ、Season-3にあたる今ターム(2017年7月〜2017年12月)での活動成果を報告するとともに、Season-4 (2018年1月〜6月) の活動計画が共有されました。合間には協賛企業からの発表もありました。 今回は、Aホールで行われた各WGの活動報告についてレポートします。 IoTパートナー...
2017年12月19日に虎ノ門ヒルズフォーラムにて開催された「IoTパートナーコミュニティフォーラム2017」のうち、午後に行われた協賛企業からの発表についてレポートします。 IoTパートナーコミュニティフォーラム 2017 開催レポート(1) IoTパートナーコミュニティフォーラム 2017 開催レポート(3) IoTパートナーコミュニティフォーラム 2017 開催レポート(4) 2つのセンサー...
ご依頼・ご相談など、お問い合せはこちら