架電業務を2倍に!Amazon Connect「オートコール」機能の全貌
コンタクトセンターの業務は、お客様からの電話を受ける「インバウンド」だけではありません。アンケート調査、契約内容の確認、新サービスの案内など、お客様に電話をかける「アウトバウンド(架電)」業務も多く存在します。
しかし、この架電業務は「リストに沿って電話をかけるが、不在で繋がらない」「繋がるまでの呼び出し時間を待っている」といった非効率な時間が大半を占めます。
弊社のお客様の事例では、この課題にAmazon Connectの「オートコール(自動発信)」機能を活用することで、1日の架電数を2倍に、オペレーター1人あたり1日4時間の作業時間削減という驚異的な成果を上げています。
この記事では、オペレーターの生産性を劇的に向上させる「オートコール」機能の仕組みと効果について紹介します。
オートコールとは? 3つのステップ
オートコールとは、システムがリストに基づいて自動で発信し、お客様が応答した場合のみ、待機しているオペレーターに接続する仕組みです。
【ステップ1】 架電リストの作成
【ステップ2】 システムによる自動発信
この時、人間のオペレーターはまだ待機しています。
【ステップ3】 応答した通話のみオペレーターへ接続
オートコールがもたらす絶大な効果
この仕組みにより、オペレーターは最も非効率な2つの作業から解放されます。
1. 「電話番号の手入力」からの解放
2. 「呼び出し中の待ち時間」からの解放
アイフル様の事例が示すように、オペレーターは1日の大半を「待機時間」に費やしています。オートコールは、その無駄な時間を生産的な「対話時間」に変える、アウトバウンド業務の切り札なのです。
【次の記事へ】
アウトバウンドだけでなく、インバウンド(受電)業務の効率化についてもお知りになりたいですか?
→ 続きを読む:
【導入事例】
オートコールを導入し、劇的な成果を上げたアイフル株式会社様の詳細な取り組みをご紹介します。
→
【ご相談はこちら】
貴社のアウトバウンド業務をどう効率化できるか、専門家にご相談ください。
→
関連情報
- 株式会社ミスミグループ本社 様(生成AIによる会話要約で品質向上を実現)
- アイフル株式会社 様(自動架電(オートコール)導入で1日の架電数が2倍に)
- 株式会社ALL CONNECT 様(新規センター立上げを従来の2〜3か月から1〜2日へ大幅短縮)
- 株式会社Mizkan 様(お客様相談室のDX推進。顧客の”声”を活用し顧客体験を向上)
- 株式会社遠藤製作所 様(Salesforce連携で実現。受電ポップアップと顧客情報の一元管理で業務効率化)
CONTACT
ご依頼・ご相談など、お問い合せはこちら